北海道ぶら~り散歩道

札幌在住プログです(*^^*) お気に入りスポット、美味しい物、雑貨などのお話

申し訳ありませんが・・・

おはようございます。

仕事が忙しくなり、ブログを書く時間が取れず少し放置気味になっています^^;

ブログを出来るだけ更新しようと思ってますが、

現状、少しだけ難しく放置気味になったり、更新したりと

しばらく、こんな状態になるかと思います><;

落ち着きましたら、また以前のように書いていきたいと思いますので、

再度、よろしくお願い致します。。。m(__)m

皆様のブログも時間がある時に、訪問し読まさせて頂きます。。

取り急ぎ。。現状報告マデ(^^;

100均素材で作るペンダントライト

こんにちは^^

ここ数日、三寒四温が続いてる札幌です。
本州では桜が咲いてますが、札幌は、今日また雪が降り春はまだ遠い感じです(^^;
早く桜が咲いてくれないかなぁー。。

100均と言えば、ダイソー・キャンドゥ・セリア、この辺りくらいが有名どこかな。
この3つの中で、一番、雑貨・商品のクオリティーが高いのはセリアだと思います。
ダイソーは、現実的な(可愛くない)商品が多く、キャンドゥは、セリアとダイソー
中間的な感じな商品が多いように思えます。
でも、かなり以前からダイソーの扱う商品・雑貨が一気にクオリティーが高く
なってきて、セリアに近くなってきたような感じですよね。
ただ、昔に比べて100均というよりディスカウントショップ的になってきてますが、
Σ(゚Д゚)ぉ!って、思うような商品まで売ってるからビックリ(笑)
家の近くには、ダイソーしかないのでダイソーがお洒落になってくれたら
それはそれで嬉しいけどね^^
ダイソーの素材を使って、以前から憧れてた”ペンダントライト”を作ってみました(*´ω`*)

今、住んでるマンション、照明が既に取り付いてるタイプで照明の交換が出来ないのです。
私、蛍光灯の灯りが好きではなく(眩しすぎて)、部屋の灯りは全て間接照明にしてるのです。
食卓テーブルを、照らすペンダントライトが欲しいと思っていても取り付けが出来ないので、
諦めモードでした。
先日、ダイソーに行って店内をウロウロしていたら、蛍光灯コーナーでΣ(゚Д゚)ぉって、
なるような物を見つけたのです!


「LED紐付きペンダントライト」


紐の長さもあり、これだ!と思い、即買い(`・ω・´)
で、ランプシェード?に園芸用の植木鉢とライト用の単4電池を購入^^


f:id:catherine-roseway:20190327152813j:plain


プラスチックの植木鉢、何となくデザインも良いし色もオフホワイトだし、2個で100円だったし、
ランプシェード用に最適じゃない~(´ω`*)って勝手に感じました(笑)
ライトも方も、単4電池は必要なんだけど電球はプラスチックなので
仮に落ちたとしても割れないであろうと・・(タブン)


(´っ・ω・)っ早速、作ってみよーって事で、こうなりました!


f:id:catherine-roseway:20190327152823j:plainf:id:catherine-roseway:20190327152833j:plain

どうでしょ(´ω`*)?
高級感はないですが、100均にしてはクオリティーがあると思うし、後、北欧風にも
感じるのですが~~(かなり自己満足ですw)
灯りとしても、立派に役立ってるので本当に満足に出来たなーって♪
ただ、植木鉢が真ん中に穴が開いてないので、カッターで穴を開ける作業は必要になりますが、
まぁ~すぐ出来ます(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪

材料費:植木鉢2個セット・LEDライト2個・単4電池、全部で400円でした(*^^*)


最後までお付き合い頂いてありがとうございました。

自分では購入しない、あれば便利?な家電① ノンフライヤー

f:id:catherine-roseway:20190321000411j:plain



こんにちは^^
今日は、タイトルの通り・・自分では多分、購入しない、でもイベントや引き出物(カタログ等で選ぶとか)
やご結婚祝いとかで頂いた、あれば使うかも~的な家電の事でも(笑)
ただ、私の場合は必要に迫られて?どれだけ楽に調理ができるか?とかの理由で
他の方が、あんまり購入しないであろう家電を購入して使用してるだけどね(^^;

結構、時間に追われて晩御飯とか作るのが面倒な時とか、時間がかかる煮込み料理とか
もうちょっと時間的に効率よく、洗い物が少なく・・・というような、、、
まぁ、仕事に行ってる時間、他の家事とかしてる時間を利用して、おかず一品くらい
できないかなぁ~とかズボラな事、考えてた訳です(^^;
で、極力、洗い物は少なく!←ここ重要(笑)
シンクに洗い物の山だったら・・(´Д`)ハァ…っていう溜息しかでない・・
それも・・油物だったら。。尚更って事で・・あれやこれやとジタバタしてる訳です(笑)






無くても生活できる家電・ノンフライヤー

ノンフライヤー

ノンフライヤーって何ぞ?と思う方も、知ってる方も多いかと思いますが、油を使わずに揚げ物ができる家電です。
私、ノンフライヤーの存在って正直、つい最近まで知りませんでした(笑)
じゃあ、何故、知ったのかと言うと、料理番組の中でノンフライヤーが使われていて、
これ(・∀・)bイイってなったんです。
ノンフライヤーの目的が、油を使わず食材がもってる油で揚げ物をする=余計な油を使わずに料理するので
ヘルシーが売りだと思うのですが、私の場合は、ヘルシーとか以前に揚げ物をした後の油の始末を
するのが嫌だったから・・・よく揚げ物をするのであれば一回使った油を、何度か使ってポイッで
いいと思うのだけど頻繁に揚げ物しないので、とにかく油の処理が嫌だったんです(^^;
オーブンレンジでも、揚げ物機能が付いてますが揚げ物にレンジを使ってしまうと(時間長いし・・)
レンジが使えないというジレンマ・・・という事で、油を使わずに揚げ物できる家電ないのかなぁーって
思っていたら料理番組で発見したんです・・・早速、調べて購入してみた!!(`・ω・´)
世の中、探せばあるんやねぇ・・・(笑)料理番組で使用していた機種とは違うけど、
色んな製品を探して見た結果、レビューもかなり良かったのでRollibot ノンフライヤー
購入してみました(*^^*)





使用してみた感じ

使ってみた



f:id:catherine-roseway:20190320141853j:plainf:id:catherine-roseway:20190320141904j:plainf:id:catherine-roseway:20190320141924j:plain

で、ノンフライヤーを使ってみた!
そうね・・最初は操作に戸惑うかも知れないけど、悪くはないかなぁーと思いました。
大体の目安時間は説明書に書いてあるので、基本、その通りにして後で時間を微調整して
仕上げていくって感じです。
食材の厚さによっては、途中で裏返したり(これは油で揚げても裏返す作業はすると思います。)
調理時間は、油で揚げる方が早いです。
オーブンレンジの揚げ物機能を使う時間くらいより、少しだけ早いって感じかな。
でも、油に負けないくらいサクッと仕上がるので、洗い物と油処理を考えたら、いい感じです(笑)
まだ作ったことないけど、フライドポテト・ケーキ(マフィンのような)も作れます^^
今度、挑戦してみようと思ってますw




ノンフライヤーのメリット・デメリット

メリットとデメリット


メリット

♡ 余計な油を使わずに調理するのでヘルシー
♡ 洗い物が楽になる(笑)
♡ 油を使ってる時のように、傍に付いてなくて良い。(放置で大丈夫(笑))

デメリット

♡ サイズが以外と大きい(^^;
♡ 油で揚げるより、仕上がりに少し時間がかかります。
♡ 作動中の音がする(気にならなければ問題ないです)


まとめ

基本的に揚げ物料理は、油で揚げた方が早いです。
私的には、ズボラさもあって調理には若干、時間が掛かるかもしれませんが、
ヘルシーさもあり、洗い物が少なくて済む、油の飛び跳ねや油の後始末、揚げてる時に傍に居なくていいのは、
魅力的なので使ってます(*^^*)
ノンフライヤーで調理してる時間で、他の調理も出来るしコンロも空きますしね^^b

気になった方は、見てみてください(*^^*)


今日も最後まで、お付き合い頂いてありがとうございました。

札幌 北海道大学 登録有形文化財を訪ねて

こんにちは^^
本州では、桜の蕾がちらほらと膨らんできてる頃でしょうか?
札幌は、例年より少ないとはいえ、まだ雪が時折降って寒い日が続く事があります。
早く春にな~れ(*^^*)
今日は、大学内にある登録有形文化財を散歩したいと思います。
文化財の中は見学不可ですが、外観は見学できるので当時にタイムスリップ?
気分で見て回っても良いかもしれませんね^^
そそ、ポプラ並木のすぐそばに大野池があります。


f:id:catherine-roseway:20190316231014j:plain
北海道大学 ポプラ並木

北大ポプラ並木(ほくだいポプラなみき)は、北海道大学札幌キャンパスにあるポプラの並木道。
北海道大学のシンボルであり、観光地として有名なポプラ並木。日本政府観光局の訪日外国人向けサイトでは、札幌市時計台北海道庁旧本庁舎と並ぶ札幌市の観光名所として紹介されている[1]。
理学部の裏手から第1農場へと続いている。さっぽろ・ふるさと文化百選のNo.088[2]、ならびに北区歴史と文化の八十八選のうち、「1.文学と学問の道〈鉄西・幌北コース〉」に属する「15.北大ポプラ並木」として選定されている
(ウィキペディアより)

銀杏並木同様、ポプラ並木も北海道大学の人気の場所です。
ポプラ並木の一番いい季節は、夏場の(6月~8月頃)ポプラが青々と茂って
とても美しいポプラ並木なります。
秋になると、赤とんぼが一杯、飛んでて懐かしい気持ちになります。
雪の間は、ポプラ並木を歩く事が出来ませんが雪が溶けて春になったら、
ポプラ並木を歩くことができます。
ただ、ポプラが並んでるだけの場所なので時間に余裕があれば
行ってみても良いかもしれません。
凄く静かな場所なので、雑踏に疲れたらここでホッと一息ついてもいいかもですね。




登録有形文化財

白亜の建物が美しい古河記念講堂


北海道大学古河記念講堂


f:id:catherine-roseway:20190316230817j:plain

古河記念講堂(ふるかわきねんこうどう)は、北海道札幌市北区北9条西7丁目にある北海道大学構内の建造物である。日本国の有形文化財北海道大学内の施設であり、「古河講堂」とも呼ばれる。
古河家寄付記念事業の寄付金によって建てられた教室の中で、唯一現存している建物。足尾銅山で利益を上げていた古河財閥が足尾鉱山鉱毒事件の償いの意味を含めて寄贈した。
現在は文学研究科の校舎として使用しているため、内部に入れるのは北大関係者のみとなっている。外観は見学自由。
全体的にフランス・ルネサンス風にまとめられており、建物の各部に華麗な意匠が見られる[2]。しかし外壁が下見板張りであったり、主棟が切妻造りになっているなどフランス・ルネサンス方式には見られない特徴が見られ、様々な特徴を雑多に組み合わせたアメリカン・ヴィクトリアン様式であるともいわれている[3]。中央に入り口があり、左右に翼部が伸びている構造を持つ。文科省技師の新山平四郎が設計。中央部にかつて時鐘が取り付けられていた小塔が設けられている。林学教室だったことから随所に「林」という文字が施されている。玄関中扉の欄干に「林」の文字がデザインされている。
1965年の大学施設配置図に初めて「古河講堂」と名付けられたが登録有形文化財答申の際に誤って「記念」と加えられ、現在に至る[4]。
(ウィキペディアより)


f:id:catherine-roseway:20190316230846j:plainf:id:catherine-roseway:20190316230829j:plain


学内には、心惹かれる建物がありますが古河記念講堂は一番、美しい建物だと思います。
残念ながら建物内は見学できないけど、当時の建築技術の意匠の全てを尽くして建てられたのでしょうね。
建築に詳しい方なら、凄くわかりやすい解説とかサラッと書かれるのだろうけど、
私には、ただ一言、美しいという言葉しか思いつきません(^^;
来られた時は、是非、観てほしいと思います。

古河記念講堂の前は、人口流水が流れるのどかな緑地(新緑の頃)が広がっていて
思い思いに緑地で寛ぐ事が出来ます。
新緑の頃と雪に埋もれた中央ローン(*^^*)
札幌駅から、すぐ近くの場所にこんな広大な緑地があるって事が凄いです・・
(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪


f:id:catherine-roseway:20190316230907j:plainf:id:catherine-roseway:20190316230857j:plain



札幌農学校図書館読書室・書庫


旧札幌農学校図書館読書室・書庫


f:id:catherine-roseway:20190316230937j:plainf:id:catherine-roseway:20190316230949j:plain

札幌農学校開校から4ヶ月ほど経った1876年(明治9年)12月に新設された「書籍庫」が、独立の建物を有する図書館の起源であった。書籍の増加に伴い、修復と増築を重ね、 大学が移転するまで札幌農学校図書室として機能していた。 旧札幌農学校図書館読書室は、1902年(明治35年)3月に大学移転に伴い札幌区北8条西6丁目に建設、T字型の読書室とその奥にあるレンガ造りの書庫で構成されていた。 書庫は火事が起こっても書物が燃えることのないよう不可燃性であった。この建物は1965年(昭和40年)に現中央図書館ができるまでの約60年の間、全学の中央図書館として機能していた[10]。 その後は、1986年に農学部図書室が竣工されるまで農学部図書室として利用された。現在は南側の建物が、北海道大学出版会によって使用されている。
(ウィキペディアより)

図書館、凄く可愛い建物です^^「赤毛のアン」に出てくる教会のような感じです。
ここも、室内は見学不可(たぶん)。





札幌農学校昆虫及養蚕学教室


旧札幌農学校昆虫及養蚕学教室


f:id:catherine-roseway:20190316230927j:plain

北海道大学札幌農学校昆虫学及養蚕学教室(ほっかいどうだいがく きゅうさっぽろのうがっこう こんちゅうがく および ようさんがくきょうしつ)は、北海道札幌市、北海道大学構内にある施設。文部大臣官房札幌建築出張所、中條精一郎が設計した[1]。2000年(平成12年)4月28日、国登録有形文化財に登録された。所在地は、北海道札幌市北区北9条西8丁目[2]。
(ウィキペディアより)

エメラルドグリーンの屋根が美しい建物です。
建物の続きには、札幌軟石で造られた標本室があり、昆虫標本を火災から守りました。

古河記念講堂・旧札幌農学校図書館読書室・書庫・旧札幌農学校昆虫及養蚕学教室のすぐ近くはエルムの森が
広がっています。
文化財も、わりと同じ区域内っていうのかな~の所に建てられているので、順々に回っていると
引き寄せられる様に出会うと思います^^
雪の季節よりも、新緑・紅葉の季節がお勧めです。私自身は(*^^*)

他にも重要文化財として、植物園と札幌農学校第二農場がありますが後日、書きたいと思います^^




北海道大学キャンパスの周り方


スタート地点は正門から

一口に北大キャンパスって言っても、本当に広いし慣れてないと少し迷うかもしれません(^^;
だいたい、北大の見所が南側に集結してるので入る学生門を間違えてしまうと、遠回りになって
時間ロスする事も・・。
北大の見学には、JR札幌駅北口から歩いてすぐの正門から入るのがいいかと思います。


正門

正門を入るとすぐ左手に「エルムの森」インフォメーションセンターがあります。
ここでマップとか貰えると思います。

中央ローンと周り→クラーク博士胸像

古河記念講堂・旧札幌農学校図書館読書室・旧札幌農学校昆虫及養蚕学教室・エルムの森

北海道大学総合博物館

中央食堂(学食・牛トロ丼)・レストランエルム(クラークカレーが名物)

ポプラ並木・大野池・銀杏並木(北13条門に出ます)

札幌農学校第2農場北18条門近く)

まぁ・・・こんな感じでしょうか(^^;
南から北周りで、寄り道しないで銀杏並木まで約15分前後かなぁ・・たぶん。
でも、これで北大の全部じゃないので、やっぱり大きいね・・。


追記

北海道百年記念会館1Fに新しくできたレストラン「北大マルシェCafe&LABO」
(正門から入ってすぐ右手の場所にあります)
あります。
レストランだけでなく、物販・チーズ工場・牛さんの紹介など、
なかなか、いい感じですよ^^
時間に余裕があれば、行ってみるのもお勧めします。

北大マルシェCafe&LABO

北海道札幌市北区北9条西5丁目北海道大学百年記念会館1階
TEL・FAX:011-788-7452
営業時間 10時~18時
ランチタイム 11時~14時
定休日 火曜日
札幌駅から徒歩5分
北海道大学正門から入って徒歩1分、向かって右側の森の奥のレストラン

これから、北海道はいい気候に向かいます^^
来られた時は、ポプラ並木やエルムの森を散策してみて下さいね。

今日も、最後までお付き合い頂いてありがとうございました(*^^*)


お薦めサイト

札幌 大人でも楽しめる北海道大学総合博物館

こんにちは^^
ここ数日、寒さがもどってきてる札幌です。
例年に比べて雪も少なく暖かい年ですが、やっぱり雪が降りました(^^;
日中は、ようやく気温が一桁になりましたが、夜はまだまだマイナス気温です。
この時期が一番、風邪引きやすく体調も崩しやすいので、気をつけて下さいね。

今日も北大のお散歩の続きです(*^^*)
お腹が一杯になったら、学食からすぐ近くにある(もちろん敷地内です)
北海道大学総合博物館へ行ってみるのもいいですよ。
博物館は、北大の歴史・学術テーマ・貴重な植物標本・昆虫標本など展示してあり、
また、学部事の研究テーマ展示もあり、いいお勉強になります。
私は、法学部のコーナーで学生さんの模擬演習かな?ビデオが上演してあり
しばらく見てました^^
恐竜の化石展示室もあり、Σ(・ω・ノ)ノぉぉぉってなりますよ(笑)
博物館の建物も館内も、歴史を感じる重厚な建物で館内を見て回るだけでも
楽しめると思います。
子供だけでなく、大人の方もね^^


博物館の裏話や苦労話が書かれた面白い本です。
それぞれの専門家によって書かれてますので、読んで博物館に行くと、
違った楽しみ方が見えるかも知れません^^

見る目が変わる博物館の楽しみ方: 生物・鉱物・考古学を学ぶ (BERET SCIENCE)

見る目が変わる博物館の楽しみ方: 生物・鉱物・考古学を学ぶ (BERET SCIENCE)





北海道大学総合博物館


北海道大学総合博物館


f:id:catherine-roseway:20190313231643j:plain

北海道大学総合博物館(ほっかいどうだいがくそうごうはくぶつかん)は、国立大学法人北海道大学が設置している博物館である。
北海道大学における博物館は、札幌農学校時代の1884年明治17年)に、それまで開拓使が管理・運営していた植物園博物館を譲り受けたことにより発する。なお植物園博物館は現在、北海道大学北方生物圏フィールド科学センターの管轄下に置かれており、総合博物館とは別組織となっている。
1966年(昭和41年)より札幌キャンパス内に総合博物館の設置が検討が開始され、およそ30年に渡る構想の上、1999年(平成11年度)文部省より設置が認められた。
総合博物館は、札幌農学校の開校以来140年に渡る研究成果として生み出された学術標本を良好な状態で集約・管理し、学内外に情報を発信することを目的としている。
学内組織としての総合博物館は、札幌キャンパス構内にある本館(北10条西8丁目)並びに札幌農学校第2農場(北18条西8丁目)、函館キャンパスの水産科学館(函館市港町)の3施設により構成される。
(ウィキペディアより)


博物館の外観全体は、ヨーロッパの宮殿に見えるような感じの建物で、学内は歴史を感じる物と
近代の物と良い調和が取れてるなと感じます。
都心部で、これだけ広大に緑豊かに自然が保たれてるのも凄いと思います。


f:id:catherine-roseway:20190313231658j:plainf:id:catherine-roseway:20190313231713j:plainf:id:catherine-roseway:20190313231729j:plainf:id:catherine-roseway:20190313231739j:plain
(クリックすると画像が大きくなります)

博物館の正面玄関と館内です。

現在、北大総合博物館として使用されている旧理学部本館の建物は、外壁が茶褐色のスクラッチタイルおよびテラコッタ張りのモダーン・ゴシック風の建物で、昭和4年(1929年)11月に完成して北大に昭和新時代の到来を告げる新鮮な景観を呈した。北大構内にある鉄筋コンクリートの本格的建築としては最も古い建物であり、当初、理学部設置計画に基づき建設された。翌昭和5年(1930年)4月には念願の理学部が開学し、平成17年4月で理学部創設七十五周年を迎えた。
本建物の正面玄関から入り中央階段をらせん状に登り切ると、三階まで吹き抜けの白天井のドームが目に入る。この場所は「アインシュタイン・ドーム」の愛称で親しまれている。この吹き抜けを取り囲むように、三階の天井近くの白壁にはめ込まれたかなり大きな陶板製のレリーフ(内径87センチ、褐色の縁が幅11センチ)が目につく。
(北海道大学総合博物館HPより)

戦前に、これだけ凝った建物を造れるって素直に凄いと思います。
館内の吹抜け天井も、ずっと天井を見てると天使が降りてきそうな感じがします^^
建物自体がもう博物館やね!
300万点以上の展示物を、ゆっくり時間かけて思いを馳せてゆくのもいいかも知れません。



1F 展示室

北大の歴史と今とクラーク博士の精神に関する展示


1Fの展示室は、北大の歴史パネルとか、植物標本・発癌動物標本・クラーク博士の教え子の方達の活躍を紹介するコーナー、開拓時代に貢献した方達の紹介コーナー(榎本武揚さんも居ますよ!)、学部の研究テーマのコーナーが(1Fと2F)あります。


f:id:catherine-roseway:20190313232449j:plainf:id:catherine-roseway:20190313232503j:plainf:id:catherine-roseway:20190313232512j:plain
(クリックすると画像が大きくなります)


f:id:catherine-roseway:20190313232531j:plainf:id:catherine-roseway:20190313232523j:plain
医学部コーナ

医学部コーナでは、看護婦(看護師)のナースキャップの歴史に触れている展示があり、ナースキャップが廃止に
なったのは、残念やなって思います。
ナースキャップって、看護婦(看護師)の象徴だったしね。私も子供の頃、憧れました(^^;
看護学生の戴帽式の様子とナイチンゲールの誓いの言葉も紹介してあります。

2F展示室も学部研究展示で、昆虫標本とマンモス象(だと思う)の展示が凄かった^^



3F 展示室

収蔵標本の展示

3Fは、収蔵物を展示してる所は、古い学校の教室のような実験室のような感じの部屋で、
懐かしく思うような感じです。
蝋で作られた人の手足の病気標本とか、鉱物標本(アメジストとかの)はお薦めです。
鉱物石が宝石みたいで凄く綺麗です。
ついつい、長居して見入ってしまいキラキラ好きな人には楽しいです^^

でも、何といってもメインは恐竜展示なのかなって思います。

f:id:catherine-roseway:20190313232650j:plain

北海道で、恐竜の化石が発見されたとの説明文があり、素直にビックリ!
日本にも、こんなに大きな恐竜がいたんやって^^
この部屋には、結構な時間、居たと思います(^^;楽しかったから・・


ミュージアムショップとミュージアムカフェ・ぽらす

お土産買うなら


f:id:catherine-roseway:20190313232712j:plainf:id:catherine-roseway:20190313232724j:plain

博物館1Fにショップとカフェがあります。
ショップは、色々面白い物が販売してあり、木彫りだったかなぁ・・キノコの磁石(どういう風に使うのか・・)が
あり、買おうか迷った(笑)
結局、買わずに自分用に札幌軟石のアロマストーンを購入しました^^

f:id:catherine-roseway:20190313232739j:plain

好きな天然アロマオイルを2~3滴で、一週間くらい香りがするそうです。
軟石のアロマストーンの事を友達に聞いていたので、買ってみました^^
また軟石は、北海道の古い建物(重要文化財)とかにも、よく使われてる石で
倉庫群とかにも使われています。

札幌軟石(さっぽろなんせき)とは、北海道札幌市南区で産出する凝灰岩の石材。単に軟石と呼ぶこともある。明治時代から昭和初期にかけて札幌市、小樽市周辺の建物の建設資材として用いられた。
4万年前に支笏カルデラ支笏湖を形成した火山活動)で大規模な火砕流が発生した。その際の噴出物は周辺を広く覆いつくし、北は現在の札幌市南区にまで達した。札幌軟石は、この火砕流の噴出物が固結したものである。1871年明治4年)、札幌を訪れたお雇い外国人のA・G・ワーフィールド、トーマス・アンチセルが札幌南部の穴の沢(現在の札幌市南区石山地区)で発見した。大谷石よりキメが細かく適当な硬度を有していること、柔らかいため切り出しが容易であること、軽く保温性が良いことから開拓時代の主要建造物の資材として広く使われるようになった。
昭和30年代以降、コンクリートブロックなどの普及により利用は激減、2017年現在では切り出している業者は1社のみとなり、貴重な石材になってきている。
2015年(平成27年)から軟石の端材を活用した雑貨をつくる店ができ、千歳空港などで土産品として販売されている
(ウィキペディアより)


カフェ・ぽらすは、お洒落なカフェで軽食も出来るし、博物館を見終わった後に
ゆっくり休んでもいいですよね^^
ここでソフトクリームを買いましたが・・おぃしぃ・・(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾
休日に博物館で過ごすのも、贅沢な時間の過ごし方だと思います。

今日も、お散歩が長くなりました。
最後まで、お付き合い頂いてありがとうございます(*^^*)


北海道大学総合博物館

開館  10:00~17:00 
6月~10月の金曜日のみ 10:00~21:00
休館日 月曜日(祝日は開館・翌平日は休館)
入場料 無料


お薦めサイト

札幌 誰でも入れるコスパ最高の北海道大学学食

こんにちは^^
今日は天気も良く、雪もほとんど解けて冷たい風はあったものの
穏やかな気温で凄しやしかったです。
だんだん、本当に春に近づいてるんだなぁ~と。。。
今日は、ストーブも付けてないのでやっぱり暖かいんだなと思う。
でも、ゴールデンウィークに雪が降る時もあるので、
まだまだ、肌寒さは続くと思います(笑)

今日は、
Boys, be ambitious like this old man
(この老人(=私)のように、あなたたち若い人も野心的であれ)
で、有名なクラーク博士=北海道大学内を皆さんと一緒に散歩したいと思います(*^^*)
北海道大学内は、敷地も広大で学生門もあちこちにあるので、
学生さんや、ウォーキングする方、あと通勤の為にショートカット?してる方で往来したり
天気のいい日には憩いの場にもなってます。
大学内は、重要文化財などもあり観光名所にもなってます。






Boys, be ambitious like this old man

クラーク博士

f:id:catherine-roseway:20190310221953j:plain
クラーク博士の胸像

北海道大学の先生と言えば、一杯、有名な教授や先生は沢山いらっしゃいますが、
すぐクラーク博士の事が、浮かぶのではないでしょうか(^^;
クラーク博士は、現在の北海道大学の前身である旧札幌農学校時に来日し
教鞭を取られました。

ウィリアム・スミス・クラーク(William Smith Clark、1826年7月31日 - 1886年3月9日)は、アメリカ合衆国の教育者。化学、植物学、動物学の教師。農学教育のリーダー。 1876年(明治9年札幌農学校(現北海道大学)開校。初代教頭。同大学では専門の植物学だけでなく、自然科学一般を英語で教えた。この他、学生達に聖書を配り、キリスト教についても講じた。のちに学生たちは「イエスを信じる者の誓約」に次々と署名し、キリスト教の信仰に入る決心をした[1]。日本ではクラーク博士として知られる。日本人から見るといわゆる「お雇い外国人」のひとりである。
ウィキペディアより


日本での教鞭を終えた後、帰国したクラーク博士の晩年は事業の失敗などで失意の内に亡くなったようです。。
北海道大学が、農学校から始まってるからなのか農学部は、どの学部よりも重厚でレトロな
建物です(*^^*)




北海道大学

北海道大学の歴史と敷地内


北海道大学
  


f:id:catherine-roseway:20190310233254j:plain
北海道大学農学棟

札幌農学校の源流は1872年(明治5年)設立の開拓使仮学校(東京府芝)および同校が北海道札幌郡に1875年(明治8年)に移転・改称した札幌学校であるが、大学全体としては学制(明治5年太政官布告第214号)の規定に基づく学士の称号の授与権限が付与された1876年を北海道大学の創立(創基)[注釈 3]年としている。
札幌農学校は1907年(明治40年)に東北帝国大学農科大学(北海道札幌区)となり、さらに1918年(大正7年)に設立された北海道帝国大学(北海道札幌区)に移管され北海道帝国大学農科大学(同)となった。東北帝国大学の本部(宮城県仙台市)および理科大学(同)が実際に設置されたのは1911年であることから、それまでの間は、「東北」帝国大学という名称でありながら札幌のみで運営されていたことになる。
北海道帝国大学は1947年(昭和22年)に北海道大学(北海道札幌市)へと改組され、2004年(平成16年)に国立大学法人北海道大学(同)となった。
ウィキペディアより


北海道大学内のポプラ並木に行く途中に、レトロな建物がどーんと目の前に現れます(*^^*)
雪の間は、敷地内も閉鎖中の所もあり行けないとこもありますが、新緑の頃は本当にいい散歩コースになります。
上記にも書きましたが、農学部は本当にどの学部よりも絵になる場所で、写真撮影も映えますよ^^


f:id:catherine-roseway:20190310222013j:plainf:id:catherine-roseway:20190310222025j:plain

北海道大学銀杏並木

学内は、車道が走ってるのでその両脇にそれぞれの学部の建物があります。
この銀杏並木の周辺は、観光客・学生さん達で結構賑わっていて食事する所も結構多いです。
   

北海道のコンビニ・セイコーマートさん
大学内のセイコーマートさんねぇ・・広いしめっちゃお洒落です(笑)
店内の装飾も、周りの景観に合わせてるんだと思うけど、所々に木の素材を使ってるし、
イートインもあるし、街中のセイコーマートさんとは全然、違います(^^;
大学ならではの、お土産もあるので来られた時は見てみて下さい。

f:id:catherine-roseway:20190310222302j:plainf:id:catherine-roseway:20190310222320j:plainf:id:catherine-roseway:20190310222330j:plain

外観は、お洒落なテラス風なお店になっていて、学生さんも買いに来られるので品揃いも豊富です♪
ちゃんと、お土産コーナーも・・アリマス(/・ω・)/お薦めは~~クラーク博士のお土産やね( *´艸`)
寄ってみて下さいね!




北海道大学学食

f:id:catherine-roseway:20190310222108j:plain


今日のお題の北海道大学学食(笑)
他の大学さんは分かりませんが、北海道大学学食は学生さん以外に一般の方も入れる学食なので
ボリュームありコスパも安いので、凄く人気の学食です^^
お昼時は、学生さんや先生方で混雑してるので、少しだけ時間をずらして行くといいです。

学食営業時間
♡食堂 月~金 10:00~19:00   土曜日  11:00~19:00  日・祝日 11:00~14:00



f:id:catherine-roseway:20190310222119j:plainf:id:catherine-roseway:20190310222128j:plainf:id:catherine-roseway:20190310222159j:plainf:id:catherine-roseway:20190310222245j:plain

食堂の中は、学生食堂って感じです(*´▽`*)
スッキリするくらい超シンプルな感じです(笑)何か、凄く懐かしいような風景じゃないでしょうか?
安いだけじゃなくて、ガッツリ食べれて味も美味しいから札幌滞在してる間は、お昼はここで済ませても
いいかもですよ^^
食堂メニューは、お薦めメニューとか展示されてます(*^^*)おろしハンバーグとかは、290円で食べれますよ!
学食の隣には焼き立てのパン屋さんがあります。
行った日が日曜日だったのでお休みで買えなかったけど、ここのパンもすんごく美味しいです!

f:id:catherine-roseway:20190310222147j:plainf:id:catherine-roseway:20190310222217j:plain

この日、私が注文したのは学食名物丼の牛トロ丼
この牛トロ丼!!!めっちゃ美味しい!!口の中に入れた途端、牛がとろけてご飯と絡まって、
すんごい美味しい(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾超お勧めデス!
相方が注文したのは牛丼の大盛だったかな・・
丼物は、大・中・小とありまして、それによってお値段も違ってくるんやけど、大で500円前後です。
二人合わせて、お会計は1000円前後だったかな^^
日曜・祝日は、結構、家族連れで来られてる方も多いですよ。


学食以外でもレストランがありまして、ゆっくりとランチを楽しみたい方は
こちら↓
レストランエルム

f:id:catherine-roseway:20190310222044j:plainf:id:catherine-roseway:20190318164335j:plain

グランドホテルのお店なので、ランチは1000円~です。
学食みたいな感じではありませんが、ゆっくり食事が出来て、寛げるのでお薦めのレストランでもあります^^
ここの、お勧めがクラークカレーです。
営業時間は平日のお昼前~17:00までです。
大学内は、とにかく広く歩く距離も半端ないので、楽な服装とスニーカーがお勧めです^^



今日は長いお散歩になりましたが、お付き合い頂いてありがとうございましたm(__)m
でも・・まだ続きます(笑)


お薦めサイト

今日のお茶会 チェリーレアチーズケーキ

ようこそ、いらっしゃいました。
本日のお茶のケーキは、チェリーレアチーズケーキをご用意いたしました。
ごゆっくり、お過ごし下さいね(*^^*)


チェリーレアチーズケーキ



         
         f:id:catherine-roseway:20190304223033j:plain


チーズケーキの歴史


チーズケーキの起源は古代ギリシャまでさかのぼり、紀元前776年の第一回古代オリンピックの期間中、アスリートたちに振る舞われていた。ギリシャのチーズケーキをヨーロッパ中に普及させたのはローマ人であるが、現在のチーズケーキとは味も見た目も異なっていたようである。
現在のようなベイクドチーズケーキの起源は、中世前期ポーランドのポドハレ地方にあるといわれる。生乳を軽く発酵させた酸味のある真っ白なフレッシュチーズ「トゥファルク」をふんだんに使用したチーズケーキセルニックは、ここの住民で「グラル人」と呼ばれるスラヴ系の山の民(グラルは文字通り「山の民」の意味)の郷土食であり、ポドハレ地方では現在でも各家庭のお茶菓子として日に数回も食べられている。トゥファルクを使うと酸味があるため、一般に知られるチーズケーキのようにレモン果汁などを加える必要がなく、実際にレモン果汁を加えないのが本来のレシピである。なお近年になり、人類最古のチーズがポドハレ地方周辺のポーランド南部で発見され[1]、中東や地中海周辺であろうとされていた従来のチーズ起源説が、この大発見により根底から覆されようとしている。
数世紀のちに、ポーランドからの移民(とくにポドハレ地方の近くの大都市クラクフからのユダヤ人)が持ち込んだレシピを元に、アメリカにもチーズケーキが出現する。1872年には、フランスのチーズ、ヌーシャテルを再現しようとしていた牛乳屋が、クリームチーズを新たに開発した。

レアチーズケーキについて
火を通さず、クリームチーズなどに生クリームを混ぜ合わせたものを冷やし固めたものであり、クッキーを砕いて作ったクラスト生地を下に敷くこともある。あるいはフィリングだけをババロアやムースのようにグラスに盛る「グラス・チーズケーキ」もある。近年はガーゼで包んで販売するものが登場している。
バニラ、チョコレート、ヨーグルトなど風味などさまざまな味付けがされることがあり、フルーツ、特にイチゴやブルーベリーのトッピングが乗ることも多い。
ゼラチンで凝固させることが多いが、寒天を使ったり、あるいはクリームチーズ自体やホイップクリームの固さだけで仕上げる場合もある。口どけを最大限に高めるためレモンの酸によってチーズのタンパク質を凝固させる方法もある。この場合はレモンのさわやかな風味が増す。

ウィキペディアより

レアチーズの濃厚な味わいと、チェリーの甘酸っぱさが、ほどよいアクセントになって
相性が良いです。



レシピ

レアチーズケーキのレシピです。
コクのあるレアチーズの配合にしてみました(*^^*)


♡ チェリーレアチーズケーキ(18センチ型)

(レアチーズ)

クリームチーズ 200g

プレーンヨーグルト  200g

生クリーム 100g

砂糖  70cc

レモン汁 大さじ 3

ゼラチン 7g


(チェリーシロップ煮)

アメリカンチェリー 500g

砂糖  500g

レモン汁 大さじ 1 

ゼラチン 5g  

アメリカンチェリー缶でもOKです^^




作るポイント

(レアチーズ)

♡レアチーズは、材料を全てボールに入れて滑らかになるまで混ぜる。
クリームチーズは、前もって常温にもどしておく)

♡ケーキの型は、18㎝のフッ素加工のラウンド底抜けケーキ型を使用。
ケーキ型は、冷蔵庫で冷やして置きます。
(すぐにレアチーズが固まるように)

♡ゼラチンをレアチーズに混ぜる時は、一気にゼラチンを入れてしまうと
ゼラチンがダマになりやすいので、先にレアチーズ少量とゼラチンを混ぜ合わせ、
混ぜ合わせた物とレアチーズを合わせる。
混ぜ合わせたら、型に流し込み冷蔵庫で冷やす。


(チェリーシロップ煮)

♡生アメリカンチェリーは、種を取る。

♡砂糖とチェリー、レモン汁を加え、チェリーから水分がでるまで放置(笑)
(チェリーと砂糖の量によって、完全に水分が出るまで時間が掛かる事もあります)

♡水分がでたら弱火で火を掛け(沸騰させないように)灰汁がでたら小まめに灰汁を取り、
ジャムの5歩手前(シロップが少しドロッとするまで)になったら火を止める。

♡熱い内に、ゼラチンを混ぜ氷水で冷やしながらやや固まるまで混ぜる。
半固まりの状態で、冷やしおいたレアチーズの上に流し固まるまで冷蔵庫で再び冷やす。

♡完璧に固まったら出来上がり♪





レアチーズケーキに合う紅茶

レアチーズケーキには、柑橘系の紅茶・アールグレイ
やや癖のあるキームンが合います。

でも、あくまで好みなのでご自身の気に入ってるお茶でも大丈夫です^^v

キームンについて
祁門紅茶(キームンこうちゃ、きもんこうちゃ)は中華人民共和国安徽省祁門県でつくられる紅茶。なお、周辺他県でつくられる紅茶は「安徽紅茶」(あんきこうちゃ)と呼ばれ明確に区分されている。日本では「キーマン」「キームン」「キーモン」などとよばれる。中国十大銘茶のひとつ。
「紅茶のブルゴーニュ酒」と称されることもある。インドの「ダージリン」、スリランカの「ウヴァ」とならび世界三大銘茶の1つとされている。
外観は細く美しく整った条形の茶葉で、色沢は艶のある黒色、上級茶には黄金色のティップが混ざる。よく締まった茶葉は容易に開かずまたそのことが質の良いことの証明でもある。そのため蒸らし時間は5分又はそれ以上を要する。水色は鮮やかな赤。滋味は穏やかで柔らかくほのかな甘みがある、香味は蘭の花の香りを内蔵するといわれている。 また果物の香りや甘い糖蜜の香りをも漂わせる。一部でいわれている烟臭さが特徴というのは明らかな誤解である。一般的にはできたばかりの新茶よりも半年から1年ほど経過した方が味香りをさらに発揮させる。これは香気成分などが貯蔵により増加することと密接な関係があるとされている[5]。
ウィキペディアより

アールグレイについて
アールグレイ(英: Earl Grey)とは、ベルガモットで柑橘系の香りをつけた紅茶で、フレーバーティーの一種。原料は中国茶のキーマン茶(祁門茶)が使われることが多いが、茶葉のブレンドは特に規定がないため、セイロン茶や、中国茶とセイロン茶のブレンド、稀にダージリンなども用いられる[1]。"Earl Grey" とは「グレイ伯爵」の意であり、1830年代のイギリス首相、第二代グレイ伯チャールズ・グレイに由来すると言われている。
アールグレイの販売会社は、トワイニング社、フォートナム&メイソン社[2]がよく知られている。

ウィキペディアより


アールグレイをミルクティーにして頂いても美味しいです(*^^*)






レアチーズのメリット

メリット


ボール一つで簡単に作れます^^洗い物も楽チンです!



カフェバザーに持っていくと、チーズケーキ系も凄く人気です。
皆さん、普段はケーキ屋さんとかでチーズケーキとか買わないのかなぁーって
思ってしまうほどです(笑)


f:id:catherine-roseway:20190304005311j:plain

お茶会に、参加して頂きありがとうございました(*^^*)





ケーキの道具と材料

ケーキやお料理は、1見た目が物凄く大事 2 味 なので、いつも気が抜けません^^;
コストを掛ければ良い物は作れると思いますが、なるべく低コストで質の良い物を探して、
作るようにしています。


♡チェリーストーナ
アメリカンチェリーの種取りに便利な道具です。
オリーブの種取りにも使えるかも知れません。


♡シフォンケーキに必要なアルミ型シフォンケーキ型(*^^*)
アルミのシフォンケーキ型は、フッ素加工に比べて少しお値段が高いので
安いとこないかなーと思って探していたら、楽天に出店されてる馬嶋屋菓子道具店さんに行きつきました(笑)
シフォン以外のお道具も質が良くて価格もお安いので、ケーキ作りに必要なお道具は馬嶋屋さんで、
購入しています(*^^*)

♡私がいつも、使ってる尾張小麦粉です(*^^*)
1㌔入りの小麦粉が3パック入ってます。
尾張製粉さんは、味も良くてきめ細かくてふんわり焼けるので、
こちらの小麦粉に変えてから、ずっと使ってます。
原産国 アメリカ・カナダ


小樽 お気に入りのお店 その6 小樽浪漫館さん

こんにちは^^3月に入り北海道も肌寒さはあるものの、かなり暖かくなりました。
ほとんど、根雪だった雪も解けて、アスファルトがむき出しになりました。(笑)
でも、まだまだ油断は禁物で、一転して寒くなると雪が降りだし、また解けて、
徐々に春になってゆきます。
本州でいう所の三寒四温ですね(*^^*)
本州では早い所では、3月下旬頃に桜が咲きますが、北海道は本州より一月遅れで
5月頃、桜が咲き、柴桜が咲き、チューリップが咲き、ライラックすずらんがなどが
一気に咲きます^^
街中が、お花畑みたいになりますよ(*^^*)


はじめに

前回の記事で「北一ヴェネツィア美術館」さんの記事に、一杯★さまを付けて頂き、
また、嬉しいコメントも頂き、ありがとうございました。
凄く嬉しかったです!
同時に、皆さま、中世とか貴族の様式とか好きなんだーと思いました^^
かく言う、私も大好きでしていつか外国の宮殿とか貴族の邸宅とか
行ってみたいですね^^

北一ヴェネツィア美術館さんの記事はこちら↓

www.catherineeliza.work


今日は、小樽キャンドル工房さんの近くにある天然石アクセサリーのお店
小樽浪漫館さん
です。

小樽キャンドル工房さんの記事はこちら↓

www.catherineeliza.work


小樽浪漫館

小樽浪漫館の歴史と店内

小樽浪漫館
  

f:id:catherine-roseway:20190227231025j:plain

明治41年(1908年)に建てられた旧百十三銀行小樽支店。
小樽支店の設置は明治26年で、当初の店舗はこの通りのもう少し南寄りにありますが、業務拡大に応じ建築されたのがこの建物です。
寄棟、瓦屋根で、角地に玄関を設け、上部にギリシャ建築を思わせる飾りを配しているのが特徴です。
設計は池田増治郎で、外壁は石張りとなっていましたが、その後外壁に煉瓦タイルを張り現在の姿となりました。
小樽市HPより

天然石アクセサリーのお店、小樽浪漫館さんの建物は旧百十三銀行小樽支店を改装し、
ショップと隠れ家的存在のCafe DECOになってます。
店内は、見事なまでにアンティーク家具・調度品・シャンデリア・レース等で統一され、
本当に明治・大正のレトロたっぷりの美しい店内です。
天然石の種類もさることながら、アクセサリーの種類も豊富でスワロフスキーのアクセサリーも
豊富にあります。
店内の奥に行くとね・・たぶんね、店内装飾の一部になってると思うのだけど
ずーっとサンタクロースが飾ってあります(笑)
アクセサリーだけでなく、ガラス爪やすりとか宝石箱とか小物類もあり、
実用的にもインテリアにもなる、石油ランプもあります。
火を使うアイテムは、癒されて好きです。
かなり目移りしてしまいますよ^^
お値段も、お手頃価格なので自分へのプレゼントにもいいかもですね♪
小樽浪漫館のグループ会社さんの、HPを見て頂いたら分かるかと思いますが、
全国的に展開しているショップさんだと思います。

f:id:catherine-roseway:20190227230508j:plain 

店内に入るとキラキラの世界ですよ(*^^*)
石も明かりの反射で、とても綺麗ですし西陽が店内にはいると
うわ~ってなるほど、店内が光ってます。
ガラスの城みたいやね。。。
浪漫館さんも人気のお店で、お客様も多いです。
ガラス細工が素敵過ぎます!
   

f:id:catherine-roseway:20190227230448j:plain

店内の次の間に行くと、、後ろに見えるアンティーク家具、どうです?
欲しいけど、たぶん手が届かない金額やね・・絶対(笑)(もちろん非売品ですよ・・)
上手くアンティークと調和させてるので、居心地のいい空間です。
重すぎず、軽すぎずというのかな、アンティークは素敵だけど全てアンティークばかり部屋は、
かなり重いですよね。
でも上手く使いこなせば、本当に素敵な空間になるんだなっと参考になります。

f:id:catherine-roseway:20190302013529j:plain

浪漫館さんとキャンドル工房さんで購入したランプとキャンドルホルダー
こういうアイテム、好きなのですぐ買っちゃいます。。
でも、先日の胆振地震の時、かなり活躍しましたよ!!


隠れ家的な存在のカフェ 「Cafe DECO」

f:id:catherine-roseway:20190227230520j:plain

店内からすーっと繋がってるカフェ Cafe DECOさんです
こちらのカフェも全てアンティークで統一されており、同じアンティークなカフェでも
北一ホールさんとは、また雰囲気が違うカフェです。
店内の奥の方にあるので、本当に隠れ家みたいな感じで落ち着いて
読書できるような、自分の世界に没頭できるようなカフェですよ。
竹下夢二や中西淳一の絵画がマッチするカフェですね(*^^*)

小樽に行く時、必ず持っていく本がこれです。
カフェに入って、かな~り休憩するσ(^_^.)なので本は必需品デス。。
こういう本は、家で読むよりDECOさんのようなカフェで読む方が、
本の内容とカフェの雰囲気がマッチしてるので、集中して読めます(笑)
当時の古き良き時代がよくわかる本だと思います。


女學生手帖新装版

女學生手帖新装版



【中古】単行本(実用) ≪政治・経済・社会≫ 大正ロマン手帖 ノスタルジック&モダンの世界 / 石川桂子【中古】afb


小樽浪漫館
小樽市堺町1-25 0134-31-6566

今日も、最後までありがとうございましたm(__)m


お薦めサイト

今日のお茶会 シフォンケーキ

ようこそ、いらっしゃいました。
本日のお茶のケーキは、シフォンケーキをご用意いたしました。
ごゆっくり、お過ごし下さいね(*^^*)


シフォンケーキ



         
          f:id:catherine-roseway:20190226183859j:plain



シフォンの歴史

なんで、シフォンと呼ぶのだろ~って事で、ちょこっと歴史^^

1927年にアメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルスの一介の保険外交員で料理愛好家、ハリー・ベーカー(Harry Baker、1884年 - 1974年)によって、卵白のみを用いて作るエンジェルフードケーキ(英語版)を元に考案され、食感が絹織物のシフォンのように軽いことから名付けられた。ベーカーのシフォンケーキは、ハリウッドの芸能人のパーティやブラウン・ダービー(Brown Derby)レストランから注文を受けるほどの人気を博した。ベーカーはレシピを公表しなかったため、その製法は長く謎とされていたが、1947年、自らの高齢などを理由にレシピがゼネラルミルズ社に売却され[1]、長い間の謎とされてきた「生地に植物油(サラダ油)を加える」という事がこの時に明らかにされた。ゼネラルミルズ社が1950年に出版したレシピにはベーキングパウダーが入っていた[2]が、多量のよく泡立てた卵白(メレンゲ)が膨張剤として十分に作用するため、下記のようにベーキングパウダーを省略したレシピも多い。発表後、アメリカでは爆発的なブームとなったがそのピークは10年ほどだった。

シフォンケーキ型(“Angel Food Cake Pan”)を用いて、中央に穴が空いた形に焼き上げるのが特徴。この型は元々アメリカ発祥の菓子の1つで、シフォンケーキ発想の元になった、ともいわれている「エンジェルフードケーキ(Angel food cake)」のために作られたものである。
ウィキペディアより

シフォンに似た、卵白だけで作る「エンジェルケーキ」があります。
一度、作ってみたいと思うのだけど、卵を一杯使うので・・なかなか踏み切れないでいるという・・
機会があれば、作ってみようと思います^^



レシピ

基本のプレーンシフォンのレシピです。
しっとり、ふわふわ配合にしてあります。1~2日くらいならパサつきません(*^^*)
でも、作ったら速攻で食べちゃいますよねぇ・・きっと(笑)


♡ シフォンケーキ(17センチ型)

卵黄 L3個

ラニュー糖 20g

サラダ油(植物油) 45cc      

牛乳 70cc

バニラエッセンス 数滴

薄力粉 70g

卵白 L4個

塩 (微量)              
 
ラニュー糖 40g          




作るポイント

シフォンの作り方の行程は大幅に変わる訳ではありませんので、
割愛しますね(^^;・・ナガクナルシネ・・
ここでは、ちょっとしたポイントを書こうかなって思います。

♡シフォン型は、フッ素加工よりもアルミ型を使ってください。焼き上がったシフォンを逆さにして
ビューンと生地を伸ばさないといけないので(笑)
フッ素加工だと、冷めるとストンって落ちちゃう(^^;

♡レシピの中で「塩」(。´・ω・)?ナンゾって思うかもしれませんが、メレンゲを作る時に
塩を指先に付く程度(微量)を入れると卵白の泡立ちがよく、その後、
砂糖を入れて艶のあるピンと角が立つメレンゲを作り上げます。

♡卵生地液とメレンゲを別々に作り両方を合混ぜる時、一度に混ぜるのではなく
メレンゲの半分の量と卵液生地を混ぜ合わせ馴染ませます(捨てメレンゲ)。
で、もう一度、残ったメレンゲを再度、角が立つメレンゲに仕上げ
メレンゲは時間が経つと、緩くなるので)卵生地と残ってるメレンゲを(メレンゲを潰さず)
優しく混ぜ合わせてシフォン生地を作る(シフォン生地をすくい上げて生地がリボン状に折れるような感じ)。

♡オーブンの温度は、最初は170℃で20分→160℃に下げて40分(残り20分前になったら
アルミ箔を被せて焼き上げます。)
(オーブン時間は、あくまで目安なのでご家庭のオーブンレンジで、調整してみて下さいね)

♡抹茶のシフォンを作る時は、サラダ油の中に抹茶を入れ湯煎して溶かしておきます。
抹茶粉は、溶けにくくダマになりやすいので、先に油で混ぜ合わせて卵生地と合わせます。

♡シフォンの命はメレンゲメレンゲを失敗すると泣きます・・(笑)

今、思い付くのはこれぐらいでしょうか・・
また、思い出したら追記してゆきます(笑)





シフォンケーキに合う紅茶

シフォンケーキには、すっきりした味わいのあるセイロン系の紅茶(ウバ・ディンプラ)
が合います。
シフォンケーキに優しい甘さがあるので、お相手の紅茶はストレートで頂く方が
シフォンをより引き立たせてくれるような味わいになります。
でも、あくまで好みなのでご自身の気に入ってるお茶でも大丈夫です^^v

ウバについて
ウバ(Uva)は、スリランカのウバ州の高地で生産される高級茶であり、ダージリン、キーマンと並び、世界三大銘茶の一つに数えられる。セイロンティースリランカ産の紅茶)において、最も標高の高い地域で栽培されるハイグロウンティーに区分され、中でも、香りと風味がしっかりしたウバ茶はその代表格をなすものである。ウバ茶一般としては、ミルクとの相性が良く ミルクティーとして楽しまれることも多い。ウィキペディアより

ディンプラについて
ディンブラ(英: Dimbula)とは、スリランカ中部ヌワラエリヤ県ディンブラ地方で生産される紅茶の総称である。
ディンブラの特徴は爽快な渋みと芳醇な香り手である。ハイ・グロウンティーの中では生産量が最も多く、香味は典型的なセイロンティーのものである。

ウィキペディアより


私は、ディンプラは香りとバランスがいいのでストレートで頂く方が多いかな。
ウバは、ミルクティー(チャイ)にして頂きます(*^^*)





シフォンケーキのメリットとデメリット

メリット

メリットという言葉は大げさな表現ですが、数多くあるケーキの中では一番
カロリーが低いケーキだと思います。
当然ながら、生クリームを付けたり色々トッピングして食べれば、カロリーは一気に
跳ね上がりますけどね(^^;


デメリット

一言、洗い物がとてつもなく多い事!(^^;

シフォンケーキを作ると、キッチンがボール(大中小)やら小鉢やら・・・で
他のケーキ作りより洗い物が凄い事になります(--;
(食べるのは、あっという間になくなるのに・・・)



カフェバザーに持っていくと、シフォンケーキはあっという間に売れていきます。
「美味しかった」の一言が嬉しくて、手作り止めれないドツボにハマッテおります(;^ω^)


f:id:catherine-roseway:20190304005311j:plain

お茶会に、参加して頂きありがとうございました(*^^*)





ケーキの道具と材料

ケーキやお料理は、1見た目が物凄く大事 2 味 なので、いつも気が抜けません^^;
コストを掛ければ良い物は作れると思いますが、なるべく低コストで質の良い物を探して、
作るようにしています。



♡シフォンケーキに必要なアルミ型シフォンケーキ型(*^^*)
アルミのシフォンケーキ型は、フッ素加工に比べて少しお値段が高いので
安いとこないかなーと思って探していたら、楽天に出店されてる馬嶋屋菓子道具店さんに行きつきました(笑)
シフォン以外のお道具も質が良くて価格もお安いので、ケーキ作りに必要なお道具は馬嶋屋さんで、
購入しています(*^^*)

♡私がいつも、使ってる尾張小麦粉です(*^^*)
1㌔入りの小麦粉が3パック入ってます。
尾張製粉さんは、味も良くてきめ細かくてふんわり焼けるので、
こちらの小麦粉に変えてから、ずっと使ってます。
原産国 アメリカ・カナダ





手作りケーキ もくじ

月に一度、カフェバザー用にケーキを作ってます(*^^*)
一緒に、楽しくお喋りしてお茶しませんか?

f:id:catherine-roseway:20190225203651j:plain

赤毛のアン」が大好きで、私が作るケーキはアンに出てくるような
素朴なケーキばかりです(笑)
(どっしり系ケーキ・・・)
たまには・・何でしょ?これみたいなケーキもありますが・・(^^;
さぁ~楽しいお茶会が始まりますよ~(*^^*)

(・・・・一度でいいからイギリス式アフタヌーンティーしてみたい・・w)


読み物としても楽しいです。
お菓子の材料も、割と手に入りやすい物ばかりなので、挑戦してみてはいかがでしょうか^^?
お家で、アフタヌーンティー。。。。☕


赤毛のアン」のお料理BOOK、ケーキを作る時に一番に参考にしてる本です(*^^*)
赤毛のアンの世界一色なので、本を開いた瞬間からアンの世界に行けますよ!

『赤毛のアン』のお料理BOOK―プリンス・エドワード島から贈る四季の恵み

『赤毛のアン』のお料理BOOK―プリンス・エドワード島から贈る四季の恵み




目 次

www.catherineeliza.work

www.catherineeliza.work



順次アップする予定記事です(*^^*) 

💛アップルタルト
💛ブルベリータルト
💛バナナケーキ
 

いつまで続く?・・(笑)